こんにちは。
親指からなめていますか?
親指はなめずに他の指をなめてばかりのその指には何か原因があるのかもしれません。
ニコベビー流のまんまる育児ではなめる指からも楽しい育児につながるように考えています。
親指をなめるには?
親指をなめられない子が多くなっているように感じます。
ニコベビーのレッスンに訪れる赤ちゃんのグーの手の形から親指をなめない理由と原因とその後について考えました。
育児は自由です。
信じるも信じないもあなた次第です。
赤ちゃんのグーの握り方を見てください。
この3タイプの握り方をしていることに気づきました。
親指の位置が違う事に気が付きましたか?
指を使って小さな豆を取ろうとしてみてください。
指で豆をつかんだらそのそのままグーにしてみると1、になりませんか?
同様に2、3、もやってみると指が使いにくいことに気づきませんか?
親指は中指に向かってある方が指先が使いやすいことに気づきました。
どうして指の位置が変わるのか?
原因を探してみました。
腕をひねり切ってみてください。
親指は内側か外側になります。
そうなんです。
腕が捻じれていると親指の位置が変わります。
腕のねじれが原因なのかな?
捻じれは緊張です。
腕が緊張しているのです。
緊張をほぐしてあげればいいと思います。
僕は腕を温めたり、親指の根元を揺らしてみる方法をお伝えしています。
緊張を取る方法はいくらでもあると思いますのでいろいろと試してみると良いでしょう。
僕は何かに疑問を持つとその動作をしてみます。
赤ちゃんの立場に立って考えてみるとその答えが分かるように思います。
楽しい育児は赤ちゃんになって考えてみると新しい発見が出来るように思います。